短答式・択一試験民法
あと2問をもぎ取る!!

ゆやゼミ〈ミニセミナー〉
民法得点率9割も可能に!!
あと2問、民法を取れていれば……
そんな後悔はしたくない……
ぜひ、あと2問をもぎ取りましょう!!

こんなお悩みはありませんか?

  • 民法がいまいち伸びない……
  • 今年の試験であと2問取れていれば基準点を突破できた……
  • 来年こそは民法を得点源にしたい……
  • 民法の図をうまく書けない……

その悩み。あなただけのものではありません。

図を書けるようになれば楽になると思いませんか?

民法は、他の科目とは異なり、
スタンダードな問題構成と
なっています。

それだけに、
実力差がはっきり出やすい
科目であるともいえます。

別の見方をすれば、
一旦実力を身につけてしまえば、
ブレが少なくなります。

「今年の試験で、
民法をもう少し取れていれば……」と
感じている方にお薦めしたい方法が
イラスト学習」です。

もちろん、全てについて
「イラスト」にする必要はないのですが、
少なくとも、「図式化」を行うことで
理解を促進するとともに、
記憶定着に繋がります。


イラストによる定着度アップは、
科学的にも確かなようですし、
私の経験則的にも
合っていると思います。

今回は、15分ほどのミニセミナーで、
上記のようなイラスト学習のやり方と
効果を知ってもらうことができます。

譲渡担保権という
判例の事案整理と理解が
重要な単元でやり方をマスターすれば、
他の部分にも応用することが可能です。

「もう落ちたくない……」

その不安が現実化しないように
お昼休みにやり方を習得して、
その日のうちに即実践してみませんか?

ミニセミナー参加者の声

事例整理・知識整理に役立つ

スッキリした

苦手な譲渡担保の思考過程が少しスッキリした。

比較の視点

短答問題を肢別や問題別に解くと、比較の視点を常に持つのは難しいので、とてもためになりました!

絵を描いたことがなかったが……

絵を描いて記憶したことがないので大変参考になりました。

初学者でしたが……

法律初学者にもわかりやすかったです。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ミニセミナー情報はこちら

ミニセミナーへの参加はこちらから

お昼休みの時間帯に、
サクッとやり方を
マスターしてみませんか?

ランチタイムの15分で

人生が変わるかも!?

※終了しましたが、アーカイブがあります!!


事前登録者限定:スライド資料を進呈!!
→ 事前登録の受付は終了しました。


  • 実施日時:2023/11/20(月)12時20分〜
※終了しました。
  • 登壇者:熊野(ゆや)芽吹
  • 所要時間:約15分

苦手を得意に変えて合格したい方はこちら

追伸:今回の講座が
10%オフとなるのは、
11/21(火)までです。

書籍1冊分くらいの
割引ですが、
民法などの書籍を購入して
レベルアップに繋げてください!!

レジュメ付きの講義なので、
すぐに受講を開始できます。

わずか2時間30分後
(倍速視聴なら1時間程度)で

民法高得点への
扉が開きます。

あなたも
この扉を
開いてみませんか?

民法高得点の扉を開きたい方は
以下の扉をノックしてください。
クリックでリンク先に飛ぶ